
CI(コーポレート・アイデンティティ)とは?
CIとは企業活動のあらゆる側面に一貫性をもたせ、企業力を向上させていくものです。
理念実現、ビジョン実現、中期経営計画の実現を目指して、社内外に伝えたいことを正しくしっかりと「伝える」ために行っている活動です。
CIはMI、BI、VIから成り立ちます。
- 15年間で社名を1回
- 事業ドメインを5回
- ロゴも3回変えながら
- 15年連続増収増益
- 年間平均144%成長
そんな"株式会社あつまる"がCI策定を支援します。
企業力を向上させる
CIについて
実際にあつまるが
15年間でやったこと
- 社名を1回変えました。
- 事業ドメインを5回変えました。
現在は「集客プラットフォーム事業」を
しております。 - ロゴを3回変えました。
- 経営理念を3回変えました。
「お客様が第一」という理念を
「従業員の幸福が第一」に変えました。 - 途中から名刺が3つ折りになりました。
- 15年で10回のオフィス移転をしております。
それぞれ考えが御座います。
その結果
全て、時流を読みながら、
戦略的にタイミングを見て行いました。
お問合せやイベントにお越し頂いた方には、
その裏側やCIにおける大切な考え方を
お伝えしております。
15年間で社名を1回、事業ドメインを5回、ロゴも3回変えながら、
15年連続増収増益、年間平均144%成長の"株式会社あつまる"がCI策定を支援します。
