MENU

社員インタビュー

INTERVIEW

マーケティングコンサルティング部(新卒入社8年目)
  • 新卒入社
  • コンサルタント
藤本 大地
  • 福岡大学卒業
  • 福岡県出身
福岡大学 卒業 
学生時代は、飲食店2つとイベンターのアルバイトで九州エリアのライブ・エンタメ業界に携わる。
あつまるに新卒入社後、新部門立ち上げを経験。その後、2022年 社内顧客満足No.1賞を受賞。新事業の立ち上げ後、現在はコンサルティンググループのGMとして全国各地の企業様の採用支援をハンズオンで実施中。

Q1あつまるを選んだ理由を教えてください

元々、父親が消防士だったことが理由で、特に自分の意思ではないまま大学卒業後消防士になる予定でした。大学に進学したのも、大卒で公務員になった方が給料が良いからと言うだけの理由で将来を真剣に考えられていないまま大学生になりました。在学中も消防士になることがゴールになっているので、勉強や研究に打ち込むこともなく、アルバイトで稼いで旅行や趣味活を楽しむ日々でした。あっという間に4年生になり、アルバイト先のマネージャーから、就職先について聞かれた時に、消防士になる理由を聞かれて答えることができませんでした。これまでの自分の人生をお話ししたところ、世界の広さ、自分の無力さを知り、努力をして乗り越えて、世界観を広げる人生の方が良いと、考え直しを薦められました。その時の就活の軸は、厳しい×ベンチャー×東京。その後、たまたま大学の休憩所で声を掛けられ、勧められた説明会が、あつまるの説明会でした。直感で、ここだと思い選考に進み内定をいただきました。直感です。ほとんど就活をしていなかった私には奇跡の出逢いです。笑

Q2入社して感じたギャップはありますか?

そもそも、狭い世界で生きてきたため、全く異なる価値観の集団にギャップしかありませんでした。
しかし、そのギャップを埋める過程が自己成長ですし、苦しい時もありましたが乗り越えていく過程で、視野が広がり、より大きな幸福を感じることができ、社会人としても一人の人間としても当時の自分では考えられない成長ができたなと感じます。ギャップのない環境=現状維持だと思います。鍛錬を積むことで人は成長できます。
「痛みなくして成長なし」を感じます。自分にとって心地の良い環境は良い環境かもしれませんが、どの山を登るのか(自分の目標)次第では環境選びを失敗するとそこから這い上がることはさらに困難になるかもしれないなと思います。人生で今が一番若い瞬間だと思うので、就活をする自分に向き合ってどこを目指すのかを模索して環境選びをしていれば、ギャップに対する考え方も変わるのかなと思います。当時はギャップにビビってましたが笑

Q3現在の仕事内容と大事にしていることを教えてください

【戦略策定→戦略の具現化・クリエイティブの制作→コンサルティング→業務代行】
お客様の中期経営計画実現のために、採用計画の策定のサポート、採用計画達成のための戦略の策定、戦略の実行、戦略の進捗確認、課題改善を一気通貫で実施しております。
大事にしていることは、自分はプロであるという自覚を持ち、意思決定に自信と責任を持つこと。

Q4その仕事のやりがいは何ですか?

仕事の責任の大きさがやりがいになっています。自分次第で、どれくらいお客様に喜んでもらえるかが決まる。会社を変えたい、その一つの大きな手段である、あつまるの事業の集客支援と採用支援。どんな戦略を立てて、どんなアクションを実行して、どんな人をチームにアサインして、どんなクリエイティブを作って、どんな改善をして、お客様とPJチームとどんな喜びを共有するか。私の仕事で、お客様が会社がより良い方向に変わっていくこと。自分が頑張れば、お客様が喜び、そこで働く社員の皆様が喜び、世の中に貢献できているという大きな喜びを感じます。その相手が、この会社に入社するまでに出逢うことすらなかった社長(経営者様)という状況。自分よりもはるかにレベルの高い方々に、地元に残っていたとしたら絶対に見えることもなかった世界、人としての考え方や、痺れるほどカッコ良い生き様を見せていただき、学ばせていただける環境。業務領域幅がとても広いので、学ぶ必要のあることが多くありますが、それだけ成長できる環境であり、自分が成長すればお客様に還元できるこの好循環で、自分自身の価値観もどんどん変化して、世界観が広がって行くことを実感する日々でやりがいを感じざるを得ません。

Q5あつまるの好きな所を教えてください

・人柄が良い人達があつまっているところ
・遊びも仕事も真剣であること
・いろいろな人たちの夢や希望が集まっているところ
・働きがいが日本一なところ

Q6あつまるで一番思い出に残っている青春エピソードを教えてください

社内の運動会で、学生時代を超える本気度で運動会を実施したこと。
他社様で運動会の活動を見たり聞いたりする中で、あつまるの運動会の本気度を感じました。チームメンバー全員が、チームのコンセプトを真剣に考えて、衣装を決めたり、団旗を決めたり、入場を考えたり、それぞれの役割を超えてあるべき姿を目指して当日までに一致団結することができました。事前に全員が思いを持って関わっているので、当日の雰囲気も凄まじい事になりました。やらされではなく、みんなが本気でその場を楽しむからこそ、部署を超えた仲間意識が醸成されるのだと感じました。

VISION
ビジョン
・事業の立ち上げ、本質的なリーダーとして、メンバーを導くこと。
→直近、会社が次のステップに行くために、先頭であつまるという船を漕ぎ、導く。
・地元初の名誉市民賞・観光大使・象徴的な役割や仕事につくこと。
→義務教育では学べないことを、自分の人生を持って伝える
・感動ISLAND・VILLAGE計画
→過疎化、超高齢化、人口の減りゆく日本の地方にある、古き良き観光資源を守る。
MESSAGE
就活生へメッセージ
自分を自分で変えることは本当に難しいと思います。
大学生だった自分に伝えたいのは、どんな仲間と、どんな価値観で、どこに向かうか。
付き合うや、倣うべき人を間違えると、後からその環境を変えることは非常に難しいと思います。まだ何も知らない、広い選択肢がある新卒のタイミングで、どんな価値観で働くか、どんな人生を生きていくかを慎重に見極めることが重要と思います。
後は黙って、信じた人や環境に着いていくこと。
短期的ではなく長期的な目線で、自分の人生を考えてくれる環境を選択することで、知らなかった想像もしていなかった成長をし、輝く自分に出逢えると思います。
想像していた20歳ではなく、想像以上の30歳になる人生を目指して20代を楽しむこと!と伝えたいです。

同じ職種の他の社員を見る

社員インタビュー一覧へ戻る