MENU

社員インタビュー

INTERVIEW

マーケティングコンサルティング部(新卒入社2年目)
  • 新卒入社
  • コンサルタント
藪内 藤矢
  • 早稲田大学卒業
  • 大阪府出身
大阪府出身。早稲田大学商学部入学。在学中は、2つのテニスサークルに所属し、代表も務める。また、テニスの国際試合や東京オリンピックでボールパーソン経験、4年時にはBP統括責任者に。卒業後は、新卒で株式会社あつまるに入社。趣味は、テニス・ドライブ・旅行・お酒の飲み比べ。

Q1あつまるを選んだ理由を教えてください

選んだ理由は直感です。(笑)
大学3年生の2月。既に内定をいただいており、後は少しレベルの高い企業に挑戦して終わりにしようと考えていました。その時、Youtubeの広告TOP欄にあつまるの社員密着動画が出てきました。何となく見ているとものすごく惹きつけられ、気づけばインターンに応募していました。その後選考に乗り、経営者育成コースで内定をいただきました。実家が会社を経営しており、葛藤の末、5年後に地元に戻り家業に就くと決めていたタイミングでもあったのでここに入れと言われているような気がしました。私にとって経営者育成コースであることと、お客様が中小企業の社長であるということはぴったりの環境だと直観的に入社することを決めました。

Q2入社して感じたギャップはありますか?

想像以上に個人の裁量が大きかった点です。もはや個人の裁量でしかないです。入社前から、ある程度裁量の大きさは想像していたのですが実際は想像以上でした。(笑)
私はサバンナに身一つで放り出された感覚ですとよく表現します。今は猛獣に食い殺されないように必死に生きています。ただ、私の将来の経営者になるというビジョンにとっては絶好の環境でもあります。大変ですが日々食らいついて行くしか道はないため努力が必要です。自分の努力、行動次第で結果が変わります、反映されます。そういった環境で頑張りたい方、自分の行動が結果に現れることをその身で感じることが好きな方にはオススメの環境です。

Q3現在の仕事内容と大事にしていることを教えてください

現在はコンサルタントとして働いています。コンサルタントとは、お客様との新規の出逢い、ご提案を行う「契約活動」から、契約後のツール制作のディレクション、コンサルティングまでの「納品活動」を一気通貫で行う職種です。入社して半年しか経っていませんが、大事にしていることが2つあります。1つ目は、自分なりの仮説を持つことです。何か分からないことがあってもまず初めに自分で考えます。自分で考え仮説を持った上で、先輩に質問し答え合わせをします。合っていれば良いですし、間違っていればどこを間違えたのかを分析し、次は間違えないようにすることが成長に繋がると感じています。2つ目は、真似ることです。実際に先輩が商談でどのような話を持ち出すのか、内容や使い方、タイミングを観察します。そして、自分でも同じように話せる練習をします。それが最短の成長だと感じています。以上2つが私の大事にしていることです。

Q4その仕事のやりがいは何ですか?

目標と現在の自分のギャップを埋めていくことにやりがいを感じています。今はできることよりできないことの方が圧倒的に多いです。しかし、理想の自分は会社のトップで大活躍している自分です。トップで大活躍している自分は今想像できる事柄はすべて完璧にこなせるでしょう。日々の業務の中で、できなかったことができるようになる、つまり自分の理想に近づいたと感じた瞬間に今はやりがいを感じています。しかし、今は自分のことしか考えられていません。ゆくゆくはお客様に価値貢献することや会社の人から感謝されることを自身のやりがいに繋げていきたいと考えています。

Q5あつまるの好きな所を教えてください

何事にも「本気」のところです。社長も社員も関係なく全員、仕事に対して「本気」なのはもちろん、日々のイベントやレクリエーション、また、各個人にまで「本気」になってくれます。皆「本気」で物事に向き合うため、嬉しいことがあれば全員で喜びます。(誕生日の社員を皆で祝う文化等あります)一方、ぶつかることもありますが私はそういった環境こそが本当に自分を出せる環境だと思います。よく言われるのは、文化祭前日のような雰囲気です!

Q6あつまるで一番思い出に残っている青春エピソードを教えてください

一番思い出に残っている青春エピソードは、夏に行ったBBQです。私は運営として携わり、企画の立案から下見、当日の準備&運営を行いました。企画メンバーで集まっては「これでもない、あれでもない」と議論し、ワクワクしたことを鮮明に覚えています。あつまるでは、イベントを全力で盛り上げるという文化があります。サークルのBBQイベントの様な盛り上がりですので、入社の決め手にしていただければと思います!(笑)

VISION
ビジョン
【家業の紡績会社を日本一の紡績会社に成長させ、(反町隆史さんの様な)誰からもモテるイケオジになる】です。
私の実家は、140年程続く紡績業を営んでいます。家の横に工場があり、幼い頃から綿や糸は私にとって身近な存在でした。また、藪内家の長男に生まれたからには、将来は父の跡を継がないといけないという周囲からのプレッシャーも感じていました。(小学校の社会見学の見学先、地元のどこに行っても父の長男として認識されていたためです。)同時に、周りからの大きな期待もあります。その期待は絶対に裏切れない。家業を必ず引き継ぎ、私が亡くなった後も永続するような日本一の紡績会社へ。そんな強い企業へ成長させたいと考えています。今はその修行中です!
誰からもモテるイケオジは、後からついてきた表現です。このような企業の社長が魅力的でないと、会社の魅力も半減します!そう思っています!なので私の目指す会社に相応しい、モテるイケオジになります。
MESSAGE
就活生へメッセージ
今この記事を見ている人は、①就職先をあつまるに決めた人、あつまるにするか迷っている人②あつまるの選考途中の人③あつまるってどんな会社だ!?とはじめましての人の3パターンが多くを占めていると思います。
私からできる就職活動の経験シェアはたった1つです。とにかく様々な企業を見て、多くの人と会って、話してください。参加するか迷っている企業があるなら参加してください。選考に乗るか迷っている企業はとにかく乗ってみてください。出逢った企業の数、話した人の数で就職先の企業への確信度が変わると思います。一生に一度の新卒カードを持った就職活動です。確信をもって就職先を選ぶことで、自信をもった最高のスタートを1年目から切れると思います。後悔しないように納得するまでやり切ってください!!

同じ職種の他の社員を見る

社員インタビュー一覧へ戻る